Am I making art?

John Baldessari 「I Am Making Art」
http://www.youtube.com/watch?v=_oLIDt9BGhE

この作品を仮に芸術だとしたら、芸術とはいったい何であるのだろうか。アートという言葉が氾濫している現在は、まるでこのヴィデオのようだ。


___________________________
ヴィデオを待ちながら
映像、60年代から今日へ
Waiting for Video:
Works From the 1960s To Today
___________________________


Valie Export 「Facing a Family」
家族がテレビに夢中になっている様子を映し続ける。子供をないがしろにしながら瞬きもせずにテレビを見続ける両親がおかしく笑ってしまうが、その両親の状態がヴィデオを見る今の自分であることに気づき、居心地が悪くなってしまった。

Dennis Oppenheim 「2 Stage Transfer Drawing(Advancing to a Future Stage)」「Extended Expressions」
オッペンハイムと彼の息子が映し出される。息子は遺伝子を受け継いだ父の背中(彼の未来)に触れ、動く。

Richard Serra 「Color Aid」
大画面に映し出された色紙を引き抜く。ここまで大きなスケールで目の前の色が変わるという経験はあまりしたことがなく、色が引き抜かれるたびにビクッとしてしまう。はずかし…。目の前の景気が変わることがこんなにも驚くことだとは思わなかった。
このヴィデオの意図は色の残像効果で、いきなり色が変わったときに前の意識していた色を見続けてしまう、というもの。目の前の色を見ているようで実は前に見ていた色を見続けているのだ。

Bruce Nauman 「Bounding in the Corner No.1」
四角い部屋の角で跳ねる男性を、カメラを90度横にして撮る。背景は部屋という確固としたものに見えなくなる。角の直線が和らぐ。直線は横に引いたときと縦に引いたときで違うのか。

Bill Viola 「映り込む池」
池の中と外で別々の物事が動く。次々と変化する水面に注目していると、中に潜った人間が現れ、水面をヴィデオとして見ていたことに気がつく。

泉 太郎
ヴィデオと私たちの間に水の入った瓶、ガムテープの芯など、もうひとつを置く。ヴィデオを映し出す場所をいじることで見え方が変わる。とても分かりやすかったのは、同じ日本人的な見方を持っているからだろうか。


うーーーん、概念芸術はやっぱりわからない!そして映像作品は見るのに時間がかかるから疲れちゃう!2時間いたのに最後まで見れませんでした↓↓